なんか、最近”寒~ぃ”って口癖だぁ

歩ぃて歩ぃて。カラダを温めます。
チャィプラ。チャィプラ。
中華街をプラプラしてぃると、中山路の「心龍」のランチが・・・
「白麻婆豆腐&水餃子」だぁ

ランチ!待ってましたぁ~

赤じゃなくて、”白”のマーボー、食べてみたかったので迷わずinです。
白麻婆豆腐&水餃子(¥800)
うわぁ。
ごはんもスープもマーボーも、みんな真白。
餃子も白だから・・・
うわぁ~オセロなら勝ってるぅ~!
圧勝だぁ~と思いきや・・・
うわっ!!水餃子、茶っこっ

茶色のは甘いタレ、その下にラー油が
たぁ~っぷり

一緒に食べると、絶妙なバランスです

皮がプリプリで、中は野菜が沢山。
美味しぃなぁ

おつまみっぽぃけど、ご飯とあいます。
いよいよ人生初の”白マーボー”

ほんとに真白で、辛いのかなぁ・・・
と思いましたが、スッキリな、キレのある
辛さです。
白ワインにあいそぅ~

もちろん、ご飯にもぴったりでしたぁ

お米も、中華街なのに美味しぃです

デザートの杏仁

柔らかくって美味しいです。
(うわぁ。この子も白だぁ。)
メニューに「元祖 白麻婆豆腐」って書いてあったので、他のお店にもあるのかなぁ・・・

ちょっと色が違うだけで、こんなにもテンションが上がります。
何だかとっても楽しいランチで、自分の機嫌が良くなったのを”舌”で感じました。
全部美味しくって、とっても幸せでしたぁ

ここのお店はランチメニューがとっても豊富なので、また他のも食べてみたぃです。
やっと1週間終わりました。
忙しい時期で、みんなバタバタしてぃまが、
これを乗り切ると春はすぐそこです。
せめて来週はお天気が続くと嬉しいです。
心龍さん、ご馳走様でしたぁ

「心龍(しんろん)」
中区山下町146
あっとぃう間に3月だぁ。でも寒いなぁ。。。
めげずに、めげずに中華街をプラプラ。
チャイプラ。チャイプラ。
南門シルクロードの「王興記」のランチメニュー。
なんと月曜日はレディースDayで、
A・Bのランチが・・・
¥650→¥500
すごぃなぁ。こんなに安くなるんだぁ
ワタシだって一応オンナ。ここは行きましょ。入りましょ。
きくらげと豚の卵炒め(¥500)
す・・・すごぃっ~
これで500円!?
サラダと杏仁はナィと思ってぃたので、
びっくりです
スープは玉子&わかめ。とろみ強し
「きくらげと豚の卵炒め」って書いて
ありますが、お肉、ほとんど入ってません。
きくらげもそんなに・・・
これ、商店街の中華屋さんでぃう・・・
”野菜炒め”です。
でも、このB級な感じ・・・
美味し~ぃ
ワタシはめっちゃ好きです。
もやし・にら・たまご・きくらげ・ピーマン・にんじん・たまねぎ・お肉、
とにかく具沢山です。
味付けは醤油味で、ごはんススミます
かたじけなぃのですが、”おかわり”させて頂きましたぁ。
付け合わせのサラダも、たっぷりドレッシングで”手抜き感”ナシです。
杏仁は、柔らかくてやや甘めでしたぁ。
店内、天井が高いので開放感あってゆったりした感じです
そしてお茶も、「温かいのにしますかぁ?冷たいのにしますかぁ?」と、
一瞬有料かと思いきや無料!!の、すごく嬉しぃサービスです
女子としては、毎月曜日要チェックのお店になりましたぁ。
3月に入って、寒いわぁ忙しいわぁです。。。
春は絶対やって来るので、気負わずに・・・気負わずに・・・
”気がついたら終わってたぁ”と、清々しく4月を迎えられたら理想です。
と、3月を少し過ぎただけなのに、もう4月のコトを考えてます。
王興記さん、ご馳走様でしたぁ
「王興記(おうこうき)」
中区山下町187-6

連続したのにはワケがあり、よ~くランチメニューを見ると・・・
№8→「とんこつラーメン」!?
中華街で”家系・・・!?”楽しみだぁ

とんこつラーメン+ライス(¥680)
うわぁ

めっちゃ本格的な家系です。
半熟玉子・わかめ・ねぎ・メンマ・
BIGチャーシュー×3枚入り

一口食べて・・・
美味しぃ~


この味は、ラーメン屋でぃう・・・
「油少なめ麺かため。味は濃い目で

という感じです。
豚骨の臭みはほどんどありません

ものすごくスープが濃厚なのですが、脂っぽくなくて美味しかったです。
チャーシューも味がしっかり付いてぃて、ゴハンがススみましたぁ

ヘタな”家系”よりもずっと美味しかったです。
次回、ランチで見かけたら”迷わずGOメニュー”へとなりましたぁ

今日は関東で春一番が吹いたみたぃです。
そして、明日土曜日の横浜の最高気温は21度!!
雨なのがちょっぴり残念ですが、明日はババシャ・・・
インナーウェアを着ずに済みそうです。
杜記・別館さん、ご馳走様でしたぁ

「杜記・別館(とき・べっかん)」
中区山下町146
中山路の「杜記・別館」でランチ。
メニューを見ていると・・・「四川燃麺」
燃える麺・・・なんかすごぃ

早速チャレンジだぁ

四川燃麺(¥680円)
ごはん要りますか?
と聞かれましたが、麺のあまりの迫力に
NOと答えましたぁ

お兄さんぃわく、”よ~くまぜて”とのコトです。
パスタっぽぃちぢれ麺の上には・・・
ナッツやお肉がたっぷり

坦々麺の汁なし+油多めバージョンといった
トコロです。
麺の下には真赤な油がたまっていて、
ソレをからめて・・・からめて・・・
そしたら・・・
”顔色”が変わりましたぁ

油が濃厚で、色々な味がします。
ナッツの食感も楽しめ、ハシ止まりません

最初、一口食べて・・・
”全然辛くなぃじゃん・・・”
と思い食べてぃましたが、
”とある瞬間”をさかいに・・・
汗が止まりません

辛鍋のようにカラダが”暑~ぃ”とぃう感じではなく、
”水っぱな”みたぃに、”アレ・・・もしかして出てる!?”とぃう、スーってぃう汗です。
この不思議な発汗方法は、めっちゃっ気持ちぃぃです。
爽やかな汗をかきつつ、麺を食べ終えると、お皿の中には具の山が・・・
さっき断ったご飯ですが、ここは”エンジェルスマィル”で再度オーダーです


お米と具が、麺とは違ったバランスを
醸し出して美味しぃなぁ

あぁ・・・楽しい・・・

辛くなったお口は、塩味の超あっさり豆腐
スープが癒してくれましたぁ。
素晴らしいバランスだぁ

ランチとは思えない、とっても豪華な食事になりましたぁ。
ここのランチは”オモシロ美味しぃ”ので、また行きたいです。
今週はどうやらバレンタインのようです。
なんとなく町並みから察しました。
きっと今年は、”土曜日で良かったぁ”と、
ムネをなでおろしている女子も意外と多いのでは!?と、勝手に思っています。
杜記・別館さん、ご馳走様でしたぁ

「杜記・別館(とき・べっかん)」
中区山下町146
2月って寒いなぁ。
1月の後半からアレやコレや忙しく、
こっちに飛んできたボールをただひたすら打つ日々を送っておりました。
やっと一息つきましたぁ。
ちょっぴり更新が遅れましたが、1月の終りに・・・
北門通りの「金香楼」でランチ
以前「壺ランチ」したトキより、メニューはだいぶ替わっていて・・・
①金香楼特製壺料理+豆腐の挽肉煮込(¥700)
②金香楼特製壺料理+豆腐の挽肉煮込(¥700)
(豚バラ肉の特製タレ壺煮込み)
③金香楼特製壺料理+豆腐の挽肉煮込(¥800)
(牛スジと牛肉の特製壺煮)
④小尾羊火鍋セット紅湯(麻辣スープ)(¥800)
⑤小尾羊火鍋セット白湯(コラーゲンスープ)(¥800)
⑥小尾羊火鍋セット山珍湯(各種キノコスープ)(¥800)
⑦ブロッコリーとホタテの炒め物(¥700)
⑧四川風ピリ辛ラーメン+半チャーハン(¥800)
④~⑥は、それぞれこれを分解して
食べれるという、魅惑的なランチです
うわぁ・・・どれにしよう・・・
迷った結果・・・
④小尾羊火鍋セット紅湯(麻辣スープ)
トレイで一気に運ばれてきます。
お鍋が
グツグツ・・・グツグツ・・・
お腹は
グーグー・・・グーグ・・・
ステキな二重奏です。
小皿には大根もち、
大根の甘酸っぱいお新香、叉焼
あれ。思ったより赤くなぃなぁ。
もっと地獄鍋みたぃのを想像してたのに・・・
と思い、とりあえずシャブシャブしてみると・・・
か、辛~い!!そしてウマ~ぃ
普段、辛さは結構大丈夫なほうですが、
これは久々にパンチが効いてます。
美味し~い
野菜もたっぷり
デザートの杏仁は、机の置いてある取り皿と
同じお皿で作ってあるので、
とってもビックでしたぁ
カチカチ系ではなく、
プリンのような食感です。
おいし。おいし。
野菜のエキスが出たスープを飲み干し、完食。完食
途中から、スープの後味に甘味が感じられ、
”辛さの中に旨みアリ”で、辛いもの好きにはたまらないランチでしたぁ。
小皿の大根もちは堅冷たく、ちょっと残念でしたが、
その他はとっても美味しかったです
今度はコラーゲンを摂取しに行きたいです。
はてさてトキは流れ・・・
節分を2日ばかり過ぎたコロ、いつものように中華街を歩いていると、
ここのランチメニューに追加が・・・
・鍋のおじや用 たまご1個+あさつきセット 50円
・ラーメン 1玉 100円
酔華さんの記事を見たお店の方が、
メニューを変えたようです。
前もそうだったけど、対応はやぃなぁ
すご~ぃ。
ランチの楽しみが増えましたぁ
次は絶対〆まぁす。
2月に入り、毎日寒くて空気もカラカラです。
今年は何故か急におでこがアトピーっぽくなり、痛かゆぃです。
前髪をおろしているのでぱっと見分かりませんが、毎日ひそかに脱皮してます。
冬の匂いも好きですが、早くあったかくなって欲しいなぁと思います。
金香楼さん、ご馳走様でしたぁ
「金香楼(きんこうろう)」
中区山下町200-9 1F-3F

平日のお昼なのにすっごぃ人だぁ。
ふらりふらりとしていると・・
山下公園寄りの朝陽門近く、お茶屋さんの「悟空」でムネおどる「福袋」の文字がぁ

うわぁ。福袋好きにはたまりません。
白いのが1万円で、1500円の緑は2種類。
・花茶
・いろいろ茶(Bセット)
花茶もいぃなぁ。と思ったのですが、
Bを選択

中身は・・・

花茶も1袋入ってましたぁ

緑茶・紅茶・青茶・黄茶と、色々あります。
袋の裏の製造シールを見てみると・・・
弱後発酵茶だとか・・・不発酵茶だとか・・・
完全発酵茶だとか・・・
文字バケみたぃに漢字ばっかり

なんのこっ茶、と思い調べてみると・・・
加工方法の違いみたぃで、
・不発酵茶:茶の葉の酸化酸素の動きを止めたものが緑茶いわゆる日本茶
・半発酵茶:酸化酵素をある程度活用したものが、いわゆるウーロン茶
・発酵茶:酸化酸素を最大限に活用したものが、いわゆる紅茶
産地によって特徴が出るらしく、色々調べると面白いなぁ。
その中には・・・
「福建省雲頂 毛蟹(青茶)」
ひぇ~磯風味・・・!?と、一瞬アタマを
よぎりましたが、ワタクシも大人です。
冷静になって調べてみると・・・
「茶葉に生える産毛の様が毛蟹に似ている」
「上海蟹などのはさみのところのように茶葉
の裏に細かい毛が生えているから」
などなど。名前の由来っておもしろぃなぁ
お味はクセがなく、飲みやすいです。
柑橘系の香りがしましたぁ
福建省南部の烏龍茶だそうです。
美味しいなぁ。
あれ。ぶるさん。飲もうとしてる!?
ぶるって確か猫舌だよね!?
ざんねん。ざんねん。ワタシが飲むね
今までコーヒーばっかり飲んでいましたが、お茶は本当に香りが良く、癒されます。
なんだかハマりそうです。
いろんな種類が入っているので、好きな種類を見つけて、
今度は茶器も一緒に探しにいきたぃです。
「悟空」
中区山下町80番地
魅惑的なメニューが・・・
よだれが出るほどおいしい!!「よだれ鶏」
”よだれが出るほど”って、そんな人をそうそう見ませんが、
この前置きにドキュンと来て早速GO

よだれが出るほどおいしい!!「よだれ鶏」
(¥980)
さすが豪華だわぁ

ご飯はお櫃に入ってやってきます。
こんにちはぁ~。
ザーサイ、意外と沢山入ってます

鳥胸肉に、この辛い真赤なソース。
ラー油が効いていて、結構辛いです。
ご飯にあうというより、お酒に合う感じです。
付け合わせのオニオンスライスも、
タレにつけて…じわぁ~ん。カラ~ぃ

クセになりそうです。
美味しいなぁ

お肉の下にはキュウリ、まわりはナッツと、手がこんでいます。
外の寒さが吹っ飛ぶ位HOTな料理で、カラダが温まりましたぁ。
久々の重慶贅沢ランチ、とっても新鮮でしたぁ。
また行きたいです。
今日でよくやく仕事も終わり!と言いたいトコロですが、
残念なコトに、明日の土曜日までです。
あと少し頑張ろう~!と、ちょっと前向きなのは、
年末調整でぃつもより多いお給料を今日もらったからです。
出来れば明日は午前中で帰りたぃって思ってます。
重慶飯店・別館さん、ご馳走様でしたぁ

「重慶飯店・別館」
中区山下町142
寒ぃ。寒ぃ。冬じゃぁ。
ぃつものように、獅門酒楼のHPでランチをチェックしてぃると・・・
日替わりランチ・・・「獅門特製・中華風バーガーサンド」
中華なの・・・??サンドなの・・・??おしゃれなの・・・??
と謎めいたメニューあり。早速GO
獅門特製・中華風バーガーサンド(¥680)
思ったより豪勢だぁ
・チャーシュー4枚
・たまご
・サラダ
・春雨
・蒸しパン
おしんこ、杏仁、スープつき。
叉焼の下には、湯葉揚げのようなモノが
入ってぃましたぁ
とりあえず挟みましょ。食べましょ。
と思ったらお店の方が・・・
パンは、真中に切れ目が入っているので
カッコよく裂き、中に具材を入れて・・・
そのトキに・・・
このタレを野菜とか、玉子とかにかける・・・
とのコト。
ふむふむ。見兼ねたのね
チャイみたくなってるソースは、
しゃぶしゃぶのごまだれを濃厚に
した味です
サンド。サンド。レッツサンド。
これをがっつり食べると・・・
美味しぃ~!!!
ソースが他の子を邪魔しなぃんだけど、
ちゃんと全体を優しく包みこむ感じ。
なんか空気が読める大人の男って感じです。
めっちゃぃぃ~!!!
スープは、カボチャ・じゃがいも・にんじん、野菜たっぷりです。
すっごぃ濃厚だぁ
このランチ、大通りだったらいくらで売れるんだろう・・・
”自分でサンド”が楽しいし、1個ずつがそれぞれ丁寧なので、
680円なんて安すぎます。
以前のランチも「白子入りマーボー豆腐」とか、面白くて美味しぃので、また行きまぁす。
歯医者へ行きました。
前歯が虫歯で麻酔を打ったのですが、鼻の中まで痺れました。
戻ってきて仕事をしてぃるトキ、腫れてなぃのは分かっているのに、
ダックになってたら・・・とぃう思いがアタマから離れず、何度も触ってました。
先生(カッコぃぃ)いわく、歯ブラシは山切りカットよりも
平の方がいぃと言ってぃたので、帰りに買って帰ろうと思います。
獅門酒楼さん、ご馳走様でしたぁ
「獅門酒楼」
中区山下町145
ボーナスが出ましたぁ
なので、”贅の沢ランチ”をしに、中華街へGO
ローズホテル内の、重慶飯店・新館でランチ
牛バラ・牛スジ・大根の煮込み(¥1,575)
ランチは、HPでチェックできます。
今日は珍しくお勉強してきたので、
計画通りのオーダーです
「15分程かかります」とのコトでしたが、
迷わず待ちます。
そして・・・来たのがぁ・・・
なんて贅沢
牛バラ肉は、柔らかくてそんなに八角が
効いていなく、超タイプです。
蜂の巣も、予想外な柔らかさで、
味がたぁっぷりしみてます。
美味しいなぁ
牛筋はプニプニ。
噛めば噛むほどお肌に良さそうです
そして大根がうまっ!!!
くたぁ~としたのも好きですが、この大根は、
ちゃんと食感あるのに味がじわぁ~っとしてて、家じゃ出せない味です。
あぁ・・・全部が美味しすぎます
そしてスープもおぃし。おぃし。
スーラー味で、トマト・たまご・お豆腐・挽肉と、どれもたぁっぷり入ってましたぁ
デザートの杏仁とりんご。
杏仁は甘めでしたが、フルーツ沢山です。
気分的なモノもあるかもしれませんが、
やっぱり”高いだけあるなぁ”って
思いましたぁ
次はいつになるか分かりませんが、
また行きたぃです。
あぁ・・・美味しかったなぁ
ご飯がススむ味だったので、もう本能のままに食べましたぁ。
食べ終わってから、山積みになってる仕事を考えるとイヤになりましたが、
このご時世、お仕事あるだけありがたやぁ・・・です。
とは言ぃつつも、今日はこのボーナスに合わせて、
ニャンズ達のモンプチ&首輪が家に届くので、早く帰りたぃなぁって思いました。
重慶飯店・新館さん、ご馳走様でしたぁ
「重慶飯店・新館」
中区山下町77 ローズホテル横浜内1階
中税務署までお使い。外、嬉しいなぁ。
ず~っとはイヤですが、気分転換できる”ちょこっと外”は好きです。
そんなわがままを胸に秘め、中華街の南門通り・「愛香楼」でランチ
海鮮色々煮込み鍋麺(¥890)【期間限定】
キュンとするネーミングです。
写真載せないで、想像するだけでもステキ!
と、思わせるような名前
しかも、”期間限定”・・・
早速食いつく、わかりやすいタイプです
待つコトしばし。
グツグツ音をたててやって来ましたぁ
めっちゃいぃ匂~ぃ
スープは、しゃぷしゃぶのごまダレみたぃな
濃厚な味です。
えび、ぷりっぷりっ・・・
野菜も沢山入っていて、どれもシャキシャキ
です。
細麺とからんで美味しいなぁ
あぁ・・・もっと食べたいなぁ。
サラダは、レタスの上に味付けセロリがのっかった、シンプルですが丁寧な感じでしたぁ
杏仁も柔らかくておいしかったです。
個人的には量が少なかったですが、周りは奇麗なOLさんばっかりで、
この際、ちゃっかり溶け込んでみましたぁ
石焼ランチが有名みたぃなので、外の種類も食べに、また行きたいです
山下公園で一休み
やっぱり横浜は世界一ステキだぁ。
祖先に感謝だぁ
お使いが”お出かけ”になってきたので
帰社。きしゃ。
やっぱり、夕方おなかグゥ~。
この季節、会社には”お歳暮・食べ放題コーナー”が設置してあるので、
嬉しい限りです。
甘いモノより、おせんべいを送って欲しいなぁ・・・と、
平社員の事務員はむっつりと思ってます。
愛香楼さん、ご馳走様でしたぁ
「愛香楼」
中区山下町103
ランチくらぃは外の空気を吸いに、中華街へ

500円ランチのお店が多しの、香港路フラフラ。メニューをチラチラ。
店内より手招き。手招き。素直に店内。
「龍城飯店」でランチ

中華丼+半ラーメン(¥680)
王道っぽぃこのメニュー

あれ・・・器、逆じゃなぃ・・・!?
半ラーメンなのに、すっごぃ量で
嬉しい悲鳴です

チャーシュー、2枚入ってましたぁ

あっさりの、中華屋さんのラーメンです。
寒い日にはあったまるなぁ

シンプルで美味しいです。
量は半ではなく、”3分の2ラーメン”です


これまた”街の中華屋さん”って感じです。
食べてて・・・!?
ナニか足りません。
なんだろう。なんだろう。
お肉だぁ~!!肉が。アタシの肉・・・
ちっこぃお肉が1っ個のみ

その他えび1・いか1・・・
野菜はしゃきしゃきで美味しいのになぁ。
肉エキスを、もうちょぃでいぃから入れて欲しかったです。
が、この量で文句を言ったらバチ当たるような気がしましたぁ。
その他のランチメニュー

・マーボー豆腐(¥500)
・黒酢スブタ(¥580)
・チャーシューメン+レタス炒飯(¥680)
・坦々麺+レタス炒飯(¥680)
たしか、前は500円のは無かったような気が・・・
まわりに合わせたのかなぁ

今度食べてみたぃです。
お腹ぱんぱん、とっても幸せランチでしたぁ。
今日はインフルエンザの予防接種を受けました。
私は病院が大っ嫌いなので、小学生から行ってる、
顔なじみの先生のトコロしか行きません。
注射をうったあと、先生に・・・
「今日飲めるから。大丈夫だから!!」
と言われました。
そんなイメージを、いつこの狭い診察室で植え付けたのか、
記憶をさぐったのですが、さっぱり思い出せません。
龍城飯店さん、ご馳走様でしたぁ

「龍城飯店」
中区山下町147
またまた中華街の「フードフェスティバル」へ。
こなぃだは、同撥でフェスティバルを体感し、”今日はどうしましょ・・・”と、
大通りの廣東飯店、”平日限定まかないランチ”のメニューを見て・・・
即決です。
豚足のやわらか煮・南乳風味(¥735)
豚足だぁ~。
食べたコトなかったので、即決です
そして、料理を見てビックリです。
”南乳風味”と今まで接点がなく、
全くの無知だったので、ベタですが・・・
クリィーミーな感じを想像していました
南乳(ナンルウ)・・・豆腐の発酵食品に、醤油を 加えた独特な味付け
ふむふむ。なるほどぉ~
すっごくいい匂いです。
豚足って骨太ねぇ…と思いつつ、
でっかいお肉をお箸で持ちます。
食べると、とぅる~ん
美味しいなぁ
食べるとこ、沢山ありましたぁ。
ご飯がススむ味付けで、とっても美味しかったです。
とっても新鮮な、楽しいランチとなって幸せでしたぁ
これで明日、お肌とぅる~んのもちもちっ子になるコトを確信したワタシは、
週末ナニをしようか、考えました。
きっと飲み会に行けば豚豚拍子にコトが運ぶ・・・と、
豚足を食べながら思わず・・・”うしし”とココロの中でつぶやいたのですが、
残念なコトにそんな予定はありません。
現実的には、通販の家具が届くので組立に必死になってぃると思います。
大変そうですが、完成が楽しみです。
廣東飯店さん、ご馳走様でしたぁ
「廣東飯店」
中区山下町144
中華街でやってぃる、「フードフェスティバル」へ
11/24~11/28まで、平日限定で”まかないランチ”があるようなので、早速GO!
広東飯店の看板には・・・
「まかないランチ なすのXOジャン炒め」
なすかぁ・・・悪くないなぁ。。。
と考えつつ、”同發別館”を通ると魅力的なメニューがぁ
平日限定贅沢ランチ(¥1.050)
待つコト10分・・・つぃに来ましたぁ
店内の豪華さも加え、このお盆で一気に
来るとまさに”贅沢ランチ”です。
海老すり味と豆腐の合せ蒸し
食べると、シャキシャキした”なにか”が
入っていて、結構なニオイです
最初、”ミョウガかな・・・!?”と思い、
聞いてみると・・・
「くわい」とのコト。
おせちでしか遭遇したコトが無かったので
ビックリです。
砂肝のねぎ、生姜和え
こりっこりっ
いい意味で、タイトル通りの味です。
ビール飲みたくなります
そんなにしょっぱくなく、すごく品がいぃ、
優し~ぃ感じです。
まかない料理とは思えない位、豪華です。
ただ、ランチだとがっつりご飯が食べたくなるので、ワタシにはヘルシーすぎましたぁ。
そしてイマイチ、”フェスティバル感”がつかめず、微妙な感じがしましたぁ。
とは言いつつも、お店は大通りの喧噪がウソのように静かで、
ピカピカに綺麗なので、”ここぞ”のお店に使いたいです
このフェスティバル、11月までなので明日も中華街へ行ってみようと思います。
今日は寒くて寒くて、マフラー&手袋&コートでした。
真冬に向けて、これ以上着込むのは難しぃ感じになっていますが、
なんとか策を考えてみようと思います。
同發別館さん、ご馳走様でしたぁ
「同發別館」
中区山下町148番地

一緒にランチをとることに

エスコートする妹は悩みました。
グリルサクライもいぃし、茉莉花もいぃし・・・
やっぱり”平日限定”を体感させてあげたぃっ!!!
そういえば、最近酔華さんのトコロでこんな記事を・・・
健康オタクのオネエは即決です。
中華街北門通りの「金香楼」でランチ

金香楼特製壺料理+蟹肉入り煮込み豆腐
(平日限定20食 ¥700)
キタ~

麻婆から蟹肉入り煮込みに変わってる~

右サイドは、えびを湯葉で揚げたの、
おしんこ、チャーシュー

あっさり味で、じんわぁり

蟹も”色づけ”って感じじゃなくて、
結構たくさん入ってます。
美味しいなぁ

うわさの、壺スープです。
鶏肉・しいたけ・大根・にんいく・ほし貝柱が
入ってるようです。
鶏肉、とろけます

化学調味料を使っていないようで、
甘いようなぁ・・・ちょっとした苦味も楽しめ…
言葉につまりますが、健康に良さそうな
あっさりスープです

今日は二人だから、ランチも楽し

もういっこは・・・
三種の点心の蒸し物とスペアリブの
黒豆ソース(¥800)
点心だぁ

ワタシはみどりのを食べたのですが、
なんか薬草っぽい感じの皮に、
えびが入ってましたぁ。
ぷりぷりで美味しいなぁ

シュウマイは、ちょっとぼそぼそかなぁ

下の段にはスペアリブがぁ

想像と違うルックスに驚きましたが、
黒豆ソースの香りがいぃ~。
味も、あっさり塩っぽい感じで美味しいなぁ。
量的には、女の子向けランチです。
個人的には、足りないなぁ・・・
なんて思っていたら・・・

しかもめっちゃ美味しいぃ~

鶏肉・卵・豆腐のスープです。
なんと、おかわりがでっかぃ器で来ましたぁ。
ファミレスでドリンクバー1つ頼んで、
それを2人飲んでるみたぃです。
姉妹は、心意気に感動しましたぁ

その他のランチ

・豚細切り肉ともやしと卵の炒め物(¥700)
・牛肉の四川風黒胡椒炒め(¥700)
・海老・イカと豆腐の煮込み(¥800)
・牛ばら麺と炒飯(¥800)
お店の人が、みんな”テキパキしゃき~ん”でカッコ良かったです。
SPみたぃでしたぁ

帰りにもらったOFF券

店内もきれいで、まるで竜宮城に居る
みたぃでしたぁ。(行ったことなぃけど。)
雰囲気いぃので、
また”テキパキしゃき~ん”を体感しに
行きたいです

この後、二人そろって研修へ。
オネエはごはんおかわり0.5、ワタシ4。
途中、横揺れ、縦揺れ・・・あげくの果てにはちょっとした痙攣・・・
もちろん、”4”の方がです。
終わってから、「何回も”ぶるっ”って来ちゃったよ~」と言ったら、
「携帯鳴って、バイブにビックリしてるのかと思ったぁ~」
と、無邪気に言われました。
それは無いでしょ・・・と思いつつ、相変わらず天然だなぁ・・・と思いました。
金香楼さん、ご馳走様でしたぁ

「金香楼」
中区山下町200-9 1F-3F
ランチがいつもより、ず~っと遅くなりました。
先輩から、”こんなに遅くなってごめんね!”と言われたのですが、全然へっちゃらです。
なぜなら、どうしても・・・どうしても行きたいお店があったからです。
前々から美味しいと聞いていましたが、ぃっつも混んでる絶品焼きそばのお店。
こちらでもうすぐ閉店と聞き、チャンス!と思い、中華街へGO
念願の、開港道の「茉莉花」でランチ
五目焼きそば(¥700)
おじさん一人でやっています。
その為、お昼ストライクに行くと相当
混雑するらしく、”分散指令”を頂いて
おりました
14時30分頃に着いたトキ、店内暗い中、
おじさんがランチ中でした。
あ・・・と目が合うと、ライトパチパチ
時間、分散しすぎました
なので、ちょっと待ったら来ましたぁ
しっかり味のアンは、野菜しゃきしゃきっ。
麺はたまにカリっと、たまに柔らかぁ。
歯ごたえ楽し
うきゃぁ~美味しいなぁ。
ほんとに、こんな美味しい焼きそば、
初めて食べました。
びっくりだぁ
おじさんに注文して、そのおじさんが奥行ってジュージューして、
火が止まる音聞こえて、そしたらアツアツな焼きそば持ったおじさん現われて・・・
なんか、ほんとに久々に誰かにご飯作って貰った感じがしてキュンときました。
閉店なんて信じられないなぁ。
初めていったのに、すっかりファンになりました。
リピーターになる時間が無いなんて、とっても悲しいです。
また近いうちに行きたいです
先週まで、”11月なのに暖かい”なんて言ってたら、もうすっかり冬です。
昨日は今年初めてストーブを付けました。
夜中もとっても冷えるので、今年はエアコンではなく、
”湯たんぽデビュー”をしようと企んでいます。
茉莉花さん、ご馳走様でしたぁ
「茉莉花」
中区山下町155